凡人爺の川柳 長茶
―敗戦なのに終戦と呼ぶ今日この日―
盆が来て夏風邪ひいたわが財布
盆踊り踊りの輪には帰省子が
戒名の位階彫られた墓誌をみる
[一茶]六十年踊る夜もなしすごしけり
盆が来て夏風邪ひいたわが財布
盆踊り踊りの輪には帰省子が
戒名の位階彫られた墓誌をみる
[一茶]六十年踊る夜もなしすごしけり
2018年08月15日 Posted by 川柳粋人舎 at 09:13 │Comments(0)
敗戦記念日雑感
以前に読んだ戦争体験手記の一部を記します
8月9日のソ連参戦のため、満洲からの逃避行をしている開拓団一家の出来事で、日本に帰れた奥さんの手記である。
病弱であるため、現地での根こそぎ召集を免れた夫と妻と子供二人が土地の農民に襲われたのである。先ず夫が捕まり、木にくくられてしまった。そして家族の見てる前で、夫の手足を一本づつ切り落とし始めて、最後は目の玉をくり抜いたそうである。奥さんは記す。「民間人である農民がこんなむごいことをする筈がない。これはきっと、日本軍が、この人たちに、これと同じことをしたんだろう。その仇を自分たちに向けたんだろう」と。
戦争はむごい。 不戦を願う一人である 淳
8月9日のソ連参戦のため、満洲からの逃避行をしている開拓団一家の出来事で、日本に帰れた奥さんの手記である。
病弱であるため、現地での根こそぎ召集を免れた夫と妻と子供二人が土地の農民に襲われたのである。先ず夫が捕まり、木にくくられてしまった。そして家族の見てる前で、夫の手足を一本づつ切り落とし始めて、最後は目の玉をくり抜いたそうである。奥さんは記す。「民間人である農民がこんなむごいことをする筈がない。これはきっと、日本軍が、この人たちに、これと同じことをしたんだろう。その仇を自分たちに向けたんだろう」と。
戦争はむごい。 不戦を願う一人である 淳
2018年08月15日 Posted by 川柳粋人舎 at 09:10 │Comments(0)
楽しい川柳(586) 淳
敗戦という薬そろそろ切れそうだ
戦後終わり次の戦前ひた走る
自分の国の総理選べぬもどかしさ
国民がノーでも総理になれる国
30,8,15 淳
戦後終わり次の戦前ひた走る
自分の国の総理選べぬもどかしさ
国民がノーでも総理になれる国
30,8,15 淳