凡人爺の川柳           長 茶

―年の暮れ・大晦日。
  「除夜の鐘」。近頃は諸々の事情これあり「除夜」ならぬ
  「昼」に「鐘」を撞くお寺さんが多くなったようです。
  諸般の都合で夜よりも昼の方が良いとか・・「除昼の鐘」。

  平成が平静よそう除昼の鐘
  妻と詣でる平成晦日の寺参り

  大晦日ソバを食して歳を越す
  何となくノドにつかえるモリとカケ

  賽銭箱の大きさで知る参拝数

 [一茶]はつ雪やといへば直に三四尺  


2018年12月31日 Posted by 川柳粋人舎 at 09:35Comments(0)

バーバ花子の川柳「大晦日によせて」


忘れ物どっさり置いて年のゆく

私の歳だけ連れて年のゆく

何事もなかった様に年のゆく


目まぐるしく変わる世の中。今年もいろいろありました。
新しい年が平和な年でありますように❗
  


2018年12月31日 Posted by 川柳粋人舎 at 08:44Comments(0)

楽しい川柳(721)淳

年越しはモリカケやめてザルにする
拘置所でゴーン氏も聞く除夜の鐘
レコードなどないのにレコード大賞
平成が昭和の歌を負かす夜

皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。

         30,12,31  淳
  


2018年12月31日 Posted by 川柳粋人舎 at 04:08Comments(0)